総合建設コンサルタント 株式会社ソイル・ブレーン
ご挨拶会社概要業務実績一覧品質方針取り組み求人情報お問い合せ見積りサイトマップトップページ
地質調査・試験地下水・環境調査維持管理調査解析・検討測量土木設計

地質調査・試験>PDC(ピエゾドライブコーン)試験

PDC試験
(ピエゾドライブコーン)

 1.PDCの概要
 PDC(Piezo Drive Cone)は、先端コーン位置に耐衝撃性の高い4ゲージタイプの圧力計を、地上部では非接触式の変位計を設置し、1打撃毎の貫入量とともに地盤中に発生する過剰間隙水圧の測定を行う新しい動的コーン貫入試験装置です。PDC試験装置は、従来通り1打撃毎の貫入量から貫入抵抗Nd値(N値に相当)を評価するとともに、測定された過剰間隙水圧の応答(累積間隙水圧比(uR/σv’)から細粒分含有率Fcを推定することにより、各種建築・土木構造物の設計指針・基準等に準拠した液状化の判定を行うことが出来ます。
 この試験は、スウェーデン式サウンディング試験や簡易貫入試験などの他のサウンディング試験と同様に、地盤の支持力や軟弱層の確認などの目的、あるいはボーリング調査結果を補完するために行いますが、次の利点があります。
(a)試験装置全体概要図 (b)先端コーンの写真と構造図

図-1PDC試験装置の概要図

 弊社は、地盤の液状化判定を従来法より経済的かつ効率的に実施できるPDC(ピエゾドライブコーン) を普及し、今後の液状化被害の減災に貢献するために設立されたPDCコンソーシアムに参加しています。PDCコンソーシアム内には、学識者委員会が設立され、PDCによる地盤調査法を新たな液状化調査法として普及・高度化させるための技術的な検討を行っています。委員には、大学の先生方々をはじめ、独立行政法人の土木研究所、港湾空港技術研究所などの研究機関からも参画して頂いています。また、PDCは国土交通省新技術情報提供システム登録(NETIS 登録No.TH-100032-A)もされています。
 
2.液状化の判定
 液状化の判定には、単位体積重量γt、N値、細粒分含有率Fcおよび地下水位GWLと塑性指数Ipが必要となります。N値、細粒分含有率Fcおよび地下水位GWLはPDCで得られますが、単位体積重量γtはPDCでは評価できないことから、仮定により計算を行い、細粒分含有率Fcを算出した時点で最初に仮定した単位体積重量γtの妥当性を確認します。そして、必要に応じて単位体積重量γtを修正し、一連の計算を再度行います。塑性指数Ipは液状化判定の対象層を設定する際に用いますが、PDCでは塑性指数Ipを評価することができないので、PDCの液状化判定では、液状化判定の対象層の決定は、細粒分含有率Fcのみを用いて行っています。すなわち、細粒分含有率Fcが50%未満の土層を液状化判定の対象層としています。

 単位体積重量γt、N値、細粒分含有率Fcおよび地下水位GWLが求まれば各種構造物の設計指針・基準等に示された液状化判定が可能となります。
 図-2にPDC試験結果総括図として、N値と細粒分含有率Fcの深度分布、動的せん断強度比R、地震時せん断応力比Lおよび液状化に対する抵抗率FL値の深度分布図の事例を示します。

図-2 PDC試験結果総括図事例


※サイト内の図面・画像・写真・記事・表やグラフ・その他を無断で転載しないでください。

株式会社 ソイル・ブレーン 〒745-0802 山口県周南市大字栗屋1035-6
電話(0834)25-0031(代) FAX(0834)25-0049 E-mail:[email protected] ページ最終更新日:2013.03.16
Copyright © 2004 - SOIL-BRAIN CO.,LTD All Rights Reserved.